初めてのマルシェを終えて

私たちの工房がある山梨県で開催された「まちなかマルシェ」に二日間出店しました。

約3年SNSでのみ皆さんに私たちが作っているジュエリーについて発信してきましたが、初めてのマルシェ参加でした。

準備も何からすればいいのか分からないことばかりです。

一つずつ調べて、父と共に什器を制作しました。

1か月程の準備期間はあっという間に過ぎていき当日を迎えます。

「お客様が来なかったらどうしよう…」

常にいい方にマインドコントロールしようと思っていも、心の隅の隅でそう考えいる自分がいました。

開始した時からたくさんの方が見に来てくださいました。

とても印象的な言葉は「Instagram見てきました」でした。

オンラインでご注文くださるお客様は、東京、神奈川、千葉、大阪といった大きな都市からの方が多いです。

山梨にお住いのお客様がSNSを見て来てくれたと知った時、凄く嬉しかったです。

幼い頃は、名前を呼ばれることも恥ずかしいと思っていた性格でしたが、今では誰もが見られるSNSに動画を上げていることもある意味想像したことのない未来です。

「誰かが見てくれている」という状況は私も初めてですが、静かな海をぼーっと眺めている気持ちです。

あまり実感がないと言った方が正しいです。

SNSでは、私が放った言葉が意図しない言葉として捉えらることがあり、とても気を付けています。

オンラインショップでご注文くださると、私は皆さんの顔を見ることができません。

しかし、マルシェで初めてお客様の顔を見ることができました。

「こんな素敵な方がつけてくれるんだ」と思うと温かい気持ちになります。

17日にマルシェに父が来てくれました。

父も41年の間職人としてジュエリーを作ってきましたが、自分が作ったものが並んでいる様子を見て喜んでいました。

お店に行ってこのジュエリーはこの職人が作ったと考える方はいません。

顔のない存在が職人さんでした。

だから、いつも以上に喜んでいた父の笑顔が忘れられません。

マルシェをきっかけにラジオにも出れて、2025年の1月はイベントが多かった月です。

ラジオを聞いて父がうるっとしていたと母から聞いてもらい泣きしました。

父の技術を皆さんに届けたいと思って頑張った3年間が走馬灯のように頭を駆け巡ったからだと思います。

応援くださるフォロワーさんや、家族、友人、それから関わってきた全ての方々に日々感謝を忘れず、これからもお客様を笑顔にできるジュエリーを作っていきたいです。

変化のない静寂に留まりたいという怠けた心を脱ぎさって、変化を楽しめる大人でありたいです。

またね!

「まちなかマルシェ in KOFU」

2025年1月17日(金)、18日(土)10:00~17:00 出店

@youchungx2

SNS見て来ました 職人の父とジュエリーを作っているゆじょんです🌱 マルシェの出店準備も1ヶ月程かかりましたが、特にハプニングもなく当日を迎えられました。 地元山梨の方はあまり私を見ていないだろうな・・・と思っていたのですが、そんなことはなかったです。 マルシェにでは「SNS見て来ました」と言ってくださったお客様が多くて本当にびっくりしました。 なんだか、恥ずかしさもあったり🫣♡ 初めての経験は、新しい方々との出会いでまた一つ勉強になりました。 次は山梨を飛び出て新しい場所で新しい出会いが待ち受けています。 ワクワクが止まりません。 それでは、あんにょん〜 👨🏻職人歴41年父とCADデザイナー娘が作るジュエリー👧🏻 MADE IN YAMANASHI ⊹ ࣪˖ ┈┈ ˖ ࣪⊹ ┈┈⊹ ࣪˖ ┈┈˖ ࣪⊹ 💍父娘がデザイン&制作 ㄴシルバージュエリー ㄴ『美しさと自信を届ける』 ㄴ the green garden. / ザグリーンガーデン ㄴ @youchungx2 💍姉妹がデザイン&父が制作 ㄴゴールドジュエリー(K10,K18) ㄴ『日常が輝くタイムレスジュエリー』 ㄴGAMONii / ガモニ ㄴ @gamonii.official #ジュエリー #職人 #ものづくり #マルシェ #猫

♬ ルージュの伝言(魔女の宅急便) – Carl Orrje Piano Ensemble
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次